×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
29日
10:00、起床。
14:00、友人からメールが。私が探せなかった「莠草年録」のデジタルアーカイヴを見つけたとか。流石です。
一応コチラで見ることが出来るようです(貼った際、エラーが出ましたので、キチンと出るかはわかりません)。
14:00、さっそく開いて見ると……激重!!なかなかページが開けません。画像が200を超えるってアリ?当然15GBしかない、そしてISDNの拙パソコンは悲鳴を挙げています(汗)
15:00、ようやく「莠草年録」№64に到達しました。それにしても、新人物ライターはやらかします。実は今挙げた題名では昔なら基本的にHITしません。副題の方を国会図書館が採用しているからで、こういう「史料隠し」をこの近デジで思い知らされました。まぁ、史料隠しした本人が恥を掻くから話のネタとして使えそうです。
16:00、ようやく画面が開きました(汗)あくまでも開いただけですので、まだ印刷まで到達していません(汗)
17:00、第一回の印刷指示が拒否されました(爆)あきらめられないのが私の心情ですので、再度チャレンジします。ちょうどオリンピックも始まりました。北朝鮮の選手で「クネ、クネ、クネ」と煩いです。結局日本の選手は負けましたが、北朝鮮の選手の名前が嫌です。
18:00、ようやく2枚取得。しかし、前後の記録がなければ正確な答えが出せませんので、何度か挑戦。一度拒否され、次に印刷できる、という状況です。
20:00ころ、日本の選手と南朝鮮の選手の試合です。指令が出るまで暇ですので、おかげでオリンピックを観ることになりました(笑)なんと一度日本選手の負けと判定された後、一転日本選手の勝利となりました。オリンピック史上初の展開です。だって、判定員が全員真逆な判定をしている訳です。南朝鮮の選手も怒ります。しかし世論的には歓声は日本選手を支持してましたので、すごすご降りていきました。
21:00、いったん買い物。その後、印刷作業を再開。いやはや、印刷のせいで8時間も費やしています(汗)
22:00、適当なところで終了。12枚取得するのに8時間かかりました……(汗)
その後、この文章をざっと翻訳。久保成書簡と近似しています。ただ、日付の違う記録を書簡では同一にしております。どちらにしても「芹澤鴨」という記述はドコにもありません。どう考えても西村兼文の捏造だと思っています。思い込みで安富才輔を阿部十郎が殺害したとしたり、誤謬が多すぎます。
この大和屋の論考についてはコチラをご覧いただけたら幸いです。なお、この記事について、FBはしっかり送信できるのですが、MIXIは「不正」として掲載できないでいます。MIXIも南朝鮮の資本が入ってからおかしなことが多く発生しています。MIXIも少し考えなければいけませんね。
こんなすったもんだがあり、4:00、就寝。

よろしければクリックご御力お願いします

10:00、起床。
14:00、友人からメールが。私が探せなかった「莠草年録」のデジタルアーカイヴを見つけたとか。流石です。
一応コチラで見ることが出来るようです(貼った際、エラーが出ましたので、キチンと出るかはわかりません)。
14:00、さっそく開いて見ると……激重!!なかなかページが開けません。画像が200を超えるってアリ?当然15GBしかない、そしてISDNの拙パソコンは悲鳴を挙げています(汗)
15:00、ようやく「莠草年録」№64に到達しました。それにしても、新人物ライターはやらかします。実は今挙げた題名では昔なら基本的にHITしません。副題の方を国会図書館が採用しているからで、こういう「史料隠し」をこの近デジで思い知らされました。まぁ、史料隠しした本人が恥を掻くから話のネタとして使えそうです。
16:00、ようやく画面が開きました(汗)あくまでも開いただけですので、まだ印刷まで到達していません(汗)
17:00、第一回の印刷指示が拒否されました(爆)あきらめられないのが私の心情ですので、再度チャレンジします。ちょうどオリンピックも始まりました。北朝鮮の選手で「クネ、クネ、クネ」と煩いです。結局日本の選手は負けましたが、北朝鮮の選手の名前が嫌です。
18:00、ようやく2枚取得。しかし、前後の記録がなければ正確な答えが出せませんので、何度か挑戦。一度拒否され、次に印刷できる、という状況です。
20:00ころ、日本の選手と南朝鮮の選手の試合です。指令が出るまで暇ですので、おかげでオリンピックを観ることになりました(笑)なんと一度日本選手の負けと判定された後、一転日本選手の勝利となりました。オリンピック史上初の展開です。だって、判定員が全員真逆な判定をしている訳です。南朝鮮の選手も怒ります。しかし世論的には歓声は日本選手を支持してましたので、すごすご降りていきました。
21:00、いったん買い物。その後、印刷作業を再開。いやはや、印刷のせいで8時間も費やしています(汗)
22:00、適当なところで終了。12枚取得するのに8時間かかりました……(汗)
その後、この文章をざっと翻訳。久保成書簡と近似しています。ただ、日付の違う記録を書簡では同一にしております。どちらにしても「芹澤鴨」という記述はドコにもありません。どう考えても西村兼文の捏造だと思っています。思い込みで安富才輔を阿部十郎が殺害したとしたり、誤謬が多すぎます。
この大和屋の論考についてはコチラをご覧いただけたら幸いです。なお、この記事について、FBはしっかり送信できるのですが、MIXIは「不正」として掲載できないでいます。MIXIも南朝鮮の資本が入ってからおかしなことが多く発生しています。MIXIも少し考えなければいけませんね。
こんなすったもんだがあり、4:00、就寝。

よろしければクリックご御力お願いします

PR
28日
7:45、起床。昨日と同じ時間です。
8:20、テレビを点けるとオリンピック放送が押しており、そのまま開会式を観ました。たぶん開会式などTVで見たのは初めてだと思います。あまりオリンピックに興味がないもので…(汗)近所の肉屋が騒がしくなる時期です。3連覇になるかどうかですが、次回は引退している可能性が高いので今回が最期ですね。
10:00、ブログ書き。メールのやり取り。それと残念なHPを見てしまい失望。新選組は本当に堕ちた歴史だと実感し始めました。興味が薄れるとともに、関わりたくなくなっている私がいます。とりあえず新選組に関しては他者と協調しないことに決めました。腐乱しているものは食べられずに捨てるのと同意語です。また興味の対象も新発見よりも、新発見をしたならどういう影響があるかを考えるのが大切に思えます。幸いにもアカデミズムのような先輩後輩のような関係もなく、対立軸にあっても妥協する必要のない立場にいますので、その方向で進めたいと思います。ついてきてくれるかどうかは後世の判断になると思います。
12:30、ブログでかねてFecebookに連動していたのがなくなってしまい、どうしようか考える。やはり来年からFCブログに移行することを真剣に考えるべきか?
21:00、「爆生レッドカーペット」を鑑賞。TAIGAが出たのは嬉しいです。やはりネタのある人とない人で分かれると思いました。勢いでブームになった人はブームで冷めた際、意味不明にしか採れません。逆にネタで勝負される方はぬるま湯に浸かった生活をしない限り、いつもまでも面白い作品を作ってくれます。特に震災で有名になったサンドイッチマンは震災で露出が増えてますが、しっかりとしたネタで勝負するため、いつでも飽きさせません。そうした優劣が如実に解る番組でした。
そして原稿を。前文を読んだら結局全面改稿に(汗)つまり、3月の情報から更に多くの情報が齎され、そのときの雰囲気が変わりすぎたの外なりません。川崎さんと接触前でしたから、推論もあった内容に、いままでの経緯が修正できました。いやはや、これだけ史料が増えて内容の様子も変わるとは……(汗)先が思いやられます。
2:00、就寝。

よろしければクリックご御力お願いします

7:45、起床。昨日と同じ時間です。
8:20、テレビを点けるとオリンピック放送が押しており、そのまま開会式を観ました。たぶん開会式などTVで見たのは初めてだと思います。あまりオリンピックに興味がないもので…(汗)近所の肉屋が騒がしくなる時期です。3連覇になるかどうかですが、次回は引退している可能性が高いので今回が最期ですね。
10:00、ブログ書き。メールのやり取り。それと残念なHPを見てしまい失望。新選組は本当に堕ちた歴史だと実感し始めました。興味が薄れるとともに、関わりたくなくなっている私がいます。とりあえず新選組に関しては他者と協調しないことに決めました。腐乱しているものは食べられずに捨てるのと同意語です。また興味の対象も新発見よりも、新発見をしたならどういう影響があるかを考えるのが大切に思えます。幸いにもアカデミズムのような先輩後輩のような関係もなく、対立軸にあっても妥協する必要のない立場にいますので、その方向で進めたいと思います。ついてきてくれるかどうかは後世の判断になると思います。
12:30、ブログでかねてFecebookに連動していたのがなくなってしまい、どうしようか考える。やはり来年からFCブログに移行することを真剣に考えるべきか?
21:00、「爆生レッドカーペット」を鑑賞。TAIGAが出たのは嬉しいです。やはりネタのある人とない人で分かれると思いました。勢いでブームになった人はブームで冷めた際、意味不明にしか採れません。逆にネタで勝負される方はぬるま湯に浸かった生活をしない限り、いつもまでも面白い作品を作ってくれます。特に震災で有名になったサンドイッチマンは震災で露出が増えてますが、しっかりとしたネタで勝負するため、いつでも飽きさせません。そうした優劣が如実に解る番組でした。
そして原稿を。前文を読んだら結局全面改稿に(汗)つまり、3月の情報から更に多くの情報が齎され、そのときの雰囲気が変わりすぎたの外なりません。川崎さんと接触前でしたから、推論もあった内容に、いままでの経緯が修正できました。いやはや、これだけ史料が増えて内容の様子も変わるとは……(汗)先が思いやられます。
2:00、就寝。

よろしければクリックご御力お願いします

HPのTOPからは、上半期で1,160 名の訪問者がお越しいただきました。ご来訪ありがとうございます。月平均で約193名がお越しいただいております。
ブログの上半期の総閲覧者数は33,568名でした。ご訪問ありがとうございます。月平均で約5,594名がお越しいただいております。
訪問者をドメイン別で見てみますと、
1.… 8.2% ocn.ne.jp
2.… 4.5% bbtec.net
3.… 3.7% hi-ho.ne.jp
4.… 3.2% plala.or.jp
5.… 3.1% dion.ne.jp
ご訪問ありがとうございます。傾向として、hi-ho以外は堅調な推移できております。下半期も集中して閲覧する方がいるかもしれませんので、変動の可能性はあると思います。ただ、比率が減少しているのは、3月までgoogleの検索ロボットが周回していたからです。
リンク元ですが、
1.… 43.1% ブックマーク
2.… 11.7% yahoo検索
3.… 10.4% 無二無三(ブログ内検索)
4.… 8.9% google検索
5.… 3.8% ブログ村
基本的に上半期の影響として、ブログ記事のバックナンバーを閲覧される方が急増しておりますので、最近はブログ内検索が2位を占める状況となっております。また、ブログ村、ブログランキングに協力していただいている方がおり、感謝申上げます。
キーワードですが、
1.… 17.9% 無二無三
2.… 7.6% あさくらゆう
3.… 6.2% 川崎尚之助
4.… 2.8% 新選組検定
5.… 2.6% 近藤勇
上半期の特徴として、資格と銘打ったマニアクイズが4位をキープしています。9月に第2回が催されるそうですので、再度、下半期にも登場する可能性はあります。もしかすれば、12月にも開催し、1級の次は「特急」とか、「初段」とか設けて、際限なく進む可能性はあります。そして来年のNHK大河ドラマ「八重の桜」関連で、川崎尚之助に関してプレス発表した関係で3位を保っております。たぶん、ドラマの位置付けとして重要であるとともに、俳優はノリにノッテいる長谷川博己ですから、好演技が期待できそうです。そして意外にも近藤勇がランクされています。堅実に閲覧者がいたようで、特に6月は多くの閲覧者が参りました。
たぶん、来年のNHK大河ドラマの影響から、まだその余韻があると思っております。
よろしければクリックご御力お願いします

ブログの上半期の総閲覧者数は33,568名でした。ご訪問ありがとうございます。月平均で約5,594名がお越しいただいております。
訪問者をドメイン別で見てみますと、
1.… 8.2% ocn.ne.jp
2.… 4.5% bbtec.net
3.… 3.7% hi-ho.ne.jp
4.… 3.2% plala.or.jp
5.… 3.1% dion.ne.jp
ご訪問ありがとうございます。傾向として、hi-ho以外は堅調な推移できております。下半期も集中して閲覧する方がいるかもしれませんので、変動の可能性はあると思います。ただ、比率が減少しているのは、3月までgoogleの検索ロボットが周回していたからです。
リンク元ですが、
1.… 43.1% ブックマーク
2.… 11.7% yahoo検索
3.… 10.4% 無二無三(ブログ内検索)
4.… 8.9% google検索
5.… 3.8% ブログ村
基本的に上半期の影響として、ブログ記事のバックナンバーを閲覧される方が急増しておりますので、最近はブログ内検索が2位を占める状況となっております。また、ブログ村、ブログランキングに協力していただいている方がおり、感謝申上げます。
キーワードですが、
1.… 17.9% 無二無三
2.… 7.6% あさくらゆう
3.… 6.2% 川崎尚之助
4.… 2.8% 新選組検定
5.… 2.6% 近藤勇
上半期の特徴として、資格と銘打ったマニアクイズが4位をキープしています。9月に第2回が催されるそうですので、再度、下半期にも登場する可能性はあります。もしかすれば、12月にも開催し、1級の次は「特急」とか、「初段」とか設けて、際限なく進む可能性はあります。そして来年のNHK大河ドラマ「八重の桜」関連で、川崎尚之助に関してプレス発表した関係で3位を保っております。たぶん、ドラマの位置付けとして重要であるとともに、俳優はノリにノッテいる長谷川博己ですから、好演技が期待できそうです。そして意外にも近藤勇がランクされています。堅実に閲覧者がいたようで、特に6月は多くの閲覧者が参りました。
たぶん、来年のNHK大河ドラマの影響から、まだその余韻があると思っております。
よろしければクリックご御力お願いします

27日
7:45、起床。
8:00、「梅ちゃん先生」。どうも面白くない。あんな医者いたら営業妨害と窃盗で訴えたい。
11:00、田端から山手線で新宿へ。この田端駅で2分の遅延がありましたが、ここから本日の電車運から見放されたようです。
11:37、特別快速で立川へ。
12:30、川崎さんと待ち合わせ、川崎さんお気に入りの「大戸屋」へ。前金制の定食屋です。私はメンチカツ定食をいただきましたが、美味しかった♪サラダも良かったです。
14:00、川崎さんと国文学研究所資料館へ。川崎さんには出石藩の士族人別帳を見ていただきました。私は前回に引き続き出石藩日記を。それと中途半端になっていた杉浦家文書を。
途中で川崎さんはお帰りになられ、日記を読みます。今回は天保9年、弘化2~4年、嘉永5~安政2年までを読破しました。仙石騒動で降格された川崎家ですが、苗字なしになっても名前が2年に1度くらい散見されます。それだけ特記することがあったのでしょう。安政元年(嘉永七年)になると多田弥太郎が出石藩に謹慎処分を受けます。前年のペリー来航に触発されて磯野逸騎がゲベール銃を持ち寄ったりして武備に走りかけます。しかし、この際、守旧派の抵抗は激しく、対極の筆頭と目された弥太郎は謹慎処分を受けます。どうも出石藩というのはイニシアティヴの取り合いが続く藩で、それが如実に出ます。次第に筋を追っていくと面白いことがいくつも解ります。
それと杉浦家文書ですが、坂本龍馬が幕府方にマークされていたのは面白いです。確かに脱藩人ですから仕方ないことでしょう。
18:00、同所を退出。バスを逃したらしく、約15分ほど待ちます。

18:35、MAMMAに到着。結果的に待ち合わせになったので強制的に寄ることに。牛肉のデミグラスソース煮を美味しくいただきました。個人的にはトマトもアクセントが効いていて良かったです。
19:45、本日はライブなので、会えれば先に帰るつもりでいましたが、とうとう来なかったので退出。ライブは嫌いではありませんが、ライブ目的で店が満員になること。そしてライブを聴いたら私の性格上、最期までいることになるので電車の時間が不安になることがあります。昔みたいに若くありませんから、遅くはなれません。惜しみながら退散。
そうしている内に移動中、待ち合わせ?の方よりメール。会えないけど来てあげて欲しいと連絡する。
19:55、立川駅到着。中央線で事故があったようで、遅れています。ようやく電車が動き出したくらいのところでした。こういうときは満員になりますし、快速運転もなくなります。すでに疲労困憊の私としては我慢できないので、滑り込んできた特急電車に乗車。
20:40、新宿で山手線に乗車。駅を発車した瞬間に急停車!荷物が挟まったために非常ボタンが押された由。今回は電車でよくトラブっています。
22:00、帰宅。疲労困憊。
23:30、就寝。

よろしければクリックご御力お願いします

7:45、起床。
8:00、「梅ちゃん先生」。どうも面白くない。あんな医者いたら営業妨害と窃盗で訴えたい。
11:00、田端から山手線で新宿へ。この田端駅で2分の遅延がありましたが、ここから本日の電車運から見放されたようです。
11:37、特別快速で立川へ。
12:30、川崎さんと待ち合わせ、川崎さんお気に入りの「大戸屋」へ。前金制の定食屋です。私はメンチカツ定食をいただきましたが、美味しかった♪サラダも良かったです。
14:00、川崎さんと国文学研究所資料館へ。川崎さんには出石藩の士族人別帳を見ていただきました。私は前回に引き続き出石藩日記を。それと中途半端になっていた杉浦家文書を。
途中で川崎さんはお帰りになられ、日記を読みます。今回は天保9年、弘化2~4年、嘉永5~安政2年までを読破しました。仙石騒動で降格された川崎家ですが、苗字なしになっても名前が2年に1度くらい散見されます。それだけ特記することがあったのでしょう。安政元年(嘉永七年)になると多田弥太郎が出石藩に謹慎処分を受けます。前年のペリー来航に触発されて磯野逸騎がゲベール銃を持ち寄ったりして武備に走りかけます。しかし、この際、守旧派の抵抗は激しく、対極の筆頭と目された弥太郎は謹慎処分を受けます。どうも出石藩というのはイニシアティヴの取り合いが続く藩で、それが如実に出ます。次第に筋を追っていくと面白いことがいくつも解ります。
それと杉浦家文書ですが、坂本龍馬が幕府方にマークされていたのは面白いです。確かに脱藩人ですから仕方ないことでしょう。
18:00、同所を退出。バスを逃したらしく、約15分ほど待ちます。
18:35、MAMMAに到着。結果的に待ち合わせになったので強制的に寄ることに。牛肉のデミグラスソース煮を美味しくいただきました。個人的にはトマトもアクセントが効いていて良かったです。
19:45、本日はライブなので、会えれば先に帰るつもりでいましたが、とうとう来なかったので退出。ライブは嫌いではありませんが、ライブ目的で店が満員になること。そしてライブを聴いたら私の性格上、最期までいることになるので電車の時間が不安になることがあります。昔みたいに若くありませんから、遅くはなれません。惜しみながら退散。
そうしている内に移動中、待ち合わせ?の方よりメール。会えないけど来てあげて欲しいと連絡する。
19:55、立川駅到着。中央線で事故があったようで、遅れています。ようやく電車が動き出したくらいのところでした。こういうときは満員になりますし、快速運転もなくなります。すでに疲労困憊の私としては我慢できないので、滑り込んできた特急電車に乗車。
20:40、新宿で山手線に乗車。駅を発車した瞬間に急停車!荷物が挟まったために非常ボタンが押された由。今回は電車でよくトラブっています。
22:00、帰宅。疲労困憊。
23:30、就寝。

よろしければクリックご御力お願いします

26日
7:30、なんか起床。再度眠れないので仕方ありません。
「梅ちゃん先生」鑑賞。どうも世良公則がクランクアップしてから寂しさが沸いています。今月いっぱいはいて欲しかったのですが……。
この後、具合が悪く横臥するも、1分もたたずにふとんが熱くなる…。どうやら熱があることが発覚!薬で対処します。
10:00、「加山雄三のゆぅゆぅ散歩」鑑賞。やはり岡本信人の方が良いです。それと気付いたのは加山さん、手ブラなんですよね。通販目的もあって地井さんはバッグを持ってましたが、地井さん以上に高齢者の加山さんなので手ブラなのか、それともスターだったので手ブラなのか、なんかわかりません。それと、どうも高い位置からの口調に感じられるところですか……。主役ばかりをやり過ぎたせいでしょうね。これで栗塚旭さんも島田順司さんも苦しんだようです。
15:00、病院へ。3人待ちなので薬だけを。1人10~20分かかります。このうち病状報告は1分以内に終わりますが(爆)
16:00、友人に「歴史読本」9月号の当該コピーを添付メールでいただく。最近友人が嵌っている大和屋事件です。私が調査していた時期は5年以上前になります。実際に大和屋の子孫ともお会いしています。ひとつだけ解っているのは大和屋は維新後、別の称号を名乗り、明治42年に火災により建物を焼失しているそうです。ですので2度火災に見舞われておりますので史料はありません。過去帖が唯一になると思います。
なお、菊地明氏が述べている壬生浪士(当時は新選組ではない)関与の根拠は薄弱と言わなければなりません。根拠にしている公用羽織ですが、逆に着ていること自体が根拠の希薄に繋がることを気付いていないのでしょう。
まず、公用に用いる羽織を着ていた場合、少なくとも他藩の御用留にその事実が記されねばなりません。しかし、いずれも「御用留」数件(例えば出石藩、鳥取藩、会津藩庁記録等)を拝見しましたが、すべてに大和屋事件の顛末は記されておりますが、すべて「浪士」としか記載しておりません。つまり壬生浪士(当時は新選組という名前はなかった)とするには薄弱な根拠と言わなければなりません。御用留ですから清書しない限り、当時のものですから誤魔化しようがありません。これは元東京大学史料編纂所長宮地正人氏が最初に提起したものですが、全くその通りで、逆に菊地氏が論じている根拠とする文献は所在を明記せず、不明瞭と言わざるを得ません。
過去の拙ブログ記事でも述べましたが、根拠が曖昧なものは曖昧にする理由があり、今回の事例が好事例と言えるでしょう。
なお、このうち根拠とするなかの1点、「八条隆祐卿手録」は東京大学史料編纂所データベースのうち、所蔵史料DBにデジタルアーカイヴで閲覧することが可能です(リンク貼りができないので東京大学史料編纂所HPからお入りください)。これで見ると、怪しさ満点な記録だということが解ります。№0095に当該記録があるのですが、「聞く」というのは「風聞」を現しているものであり、八条卿が現地確認したものではありません。ひどいものでは、その前文に「二十人計被召取~」とあります。八条卿の記録が正確なら、この召捕られたという記録も正確でなければなりません。この記録を菊地氏が掲出しなかったことに何か意図的なものを感じてしまいます。菊地氏が日記の日付も入れず、部分掲出した理由も、そうした使用してはいけないものにも関わらず、根拠としたのが問題と言えるでしょう。
実は菊地氏が典拠としているものは類似性があります。もしかしたら同時代の同一人の口述の可能性があるからです。その者の虚言に踊らされた可能性が十分にあります。いずれも根拠となるかどうか、史料批判を受ける必要がありますが、どのみち、私の論として、うち1点は間違いなく使用するべきではない史料と言わざるを得ません。
まぁ、この虚言の主が水口藩の公用人だったら面白いのですが、残念ながら水口藩の藩政史料は確認しておりません。一応甲賀市にあることはあるようですが未見なのでいつか確認したいと思います。出典は子母沢寛「新選組始末記」ですが、仲裁に入ったとされる剣術家は実在の人物で、二条城勤番に指導している関係で幕府方に顔が効きます。ちなみに菩提寺は黒谷の金戒光明寺です。
閑話休題、
東大DBで時間を費やしたため、あまり時間もなくなりました。 明日、立川へ参りますのでその準備を終え、メールの返信等を行ったら22:30を過ぎてました。
0:00、就寝。

よろしければクリックご御力お願いします

7:30、なんか起床。再度眠れないので仕方ありません。
「梅ちゃん先生」鑑賞。どうも世良公則がクランクアップしてから寂しさが沸いています。今月いっぱいはいて欲しかったのですが……。
この後、具合が悪く横臥するも、1分もたたずにふとんが熱くなる…。どうやら熱があることが発覚!薬で対処します。
10:00、「加山雄三のゆぅゆぅ散歩」鑑賞。やはり岡本信人の方が良いです。それと気付いたのは加山さん、手ブラなんですよね。通販目的もあって地井さんはバッグを持ってましたが、地井さん以上に高齢者の加山さんなので手ブラなのか、それともスターだったので手ブラなのか、なんかわかりません。それと、どうも高い位置からの口調に感じられるところですか……。主役ばかりをやり過ぎたせいでしょうね。これで栗塚旭さんも島田順司さんも苦しんだようです。
15:00、病院へ。3人待ちなので薬だけを。1人10~20分かかります。このうち病状報告は1分以内に終わりますが(爆)
16:00、友人に「歴史読本」9月号の当該コピーを添付メールでいただく。最近友人が嵌っている大和屋事件です。私が調査していた時期は5年以上前になります。実際に大和屋の子孫ともお会いしています。ひとつだけ解っているのは大和屋は維新後、別の称号を名乗り、明治42年に火災により建物を焼失しているそうです。ですので2度火災に見舞われておりますので史料はありません。過去帖が唯一になると思います。
なお、菊地明氏が述べている壬生浪士(当時は新選組ではない)関与の根拠は薄弱と言わなければなりません。根拠にしている公用羽織ですが、逆に着ていること自体が根拠の希薄に繋がることを気付いていないのでしょう。
まず、公用に用いる羽織を着ていた場合、少なくとも他藩の御用留にその事実が記されねばなりません。しかし、いずれも「御用留」数件(例えば出石藩、鳥取藩、会津藩庁記録等)を拝見しましたが、すべてに大和屋事件の顛末は記されておりますが、すべて「浪士」としか記載しておりません。つまり壬生浪士(当時は新選組という名前はなかった)とするには薄弱な根拠と言わなければなりません。御用留ですから清書しない限り、当時のものですから誤魔化しようがありません。これは元東京大学史料編纂所長宮地正人氏が最初に提起したものですが、全くその通りで、逆に菊地氏が論じている根拠とする文献は所在を明記せず、不明瞭と言わざるを得ません。
過去の拙ブログ記事でも述べましたが、根拠が曖昧なものは曖昧にする理由があり、今回の事例が好事例と言えるでしょう。
なお、このうち根拠とするなかの1点、「八条隆祐卿手録」は東京大学史料編纂所データベースのうち、所蔵史料DBにデジタルアーカイヴで閲覧することが可能です(リンク貼りができないので東京大学史料編纂所HPからお入りください)。これで見ると、怪しさ満点な記録だということが解ります。№0095に当該記録があるのですが、「聞く」というのは「風聞」を現しているものであり、八条卿が現地確認したものではありません。ひどいものでは、その前文に「二十人計被召取~」とあります。八条卿の記録が正確なら、この召捕られたという記録も正確でなければなりません。この記録を菊地氏が掲出しなかったことに何か意図的なものを感じてしまいます。菊地氏が日記の日付も入れず、部分掲出した理由も、そうした使用してはいけないものにも関わらず、根拠としたのが問題と言えるでしょう。
実は菊地氏が典拠としているものは類似性があります。もしかしたら同時代の同一人の口述の可能性があるからです。その者の虚言に踊らされた可能性が十分にあります。いずれも根拠となるかどうか、史料批判を受ける必要がありますが、どのみち、私の論として、うち1点は間違いなく使用するべきではない史料と言わざるを得ません。
まぁ、この虚言の主が水口藩の公用人だったら面白いのですが、残念ながら水口藩の藩政史料は確認しておりません。一応甲賀市にあることはあるようですが未見なのでいつか確認したいと思います。出典は子母沢寛「新選組始末記」ですが、仲裁に入ったとされる剣術家は実在の人物で、二条城勤番に指導している関係で幕府方に顔が効きます。ちなみに菩提寺は黒谷の金戒光明寺です。
閑話休題、
東大DBで時間を費やしたため、あまり時間もなくなりました。 明日、立川へ参りますのでその準備を終え、メールの返信等を行ったら22:30を過ぎてました。
0:00、就寝。

よろしければクリックご御力お願いします
