忍者ブログQLOOKアクセス解析
「慶応四年新撰組近藤勇始末」、「慶応四年新撰組隊士伝」著者、あさくらゆうが書いているブログです。 *なお、画像の無断使用、本来の意図と関係ない部分をツギハギして論争に使用することを固くお断り申し上げます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


4日
8:00起床。昨日の疲れが残っています。ホテルの朝食を予約しなかったのでカップラーメンが朝食。中京地域限定の塩ラーメンとか…byサークルK。

10:53、岐阜を出発。岡崎に到着後、乗換え時間もない状態でそのまま愛知環状鉄道へ!改札がないから助かります。本当にギリギリセーフでした(汗)。

12:00ころ、新豊田駅到着。せっかくなので昼食を。やはり斉藤一の生家関連の史料を探しに2005年に訪れた喫茶店&食堂へ。みそカツ750円なり。美味です。

13:00過ぎ、タクシーにグルグル回されながら市史編纂室へ到着。郷土資料館の向かいで元図書館です。さっそく学芸員のSさんと久々に会い、念願の原本に。ほかに柴田知憲さんの研究紀要にある文章を拝見する。ここに山口広明の印章付きの画像が!なんとそれが足助にある!同じ市域ながら足助は遠いけれど、改めて訪問する方が苦難です。なので足助行きを即行で決定いたしました。

 まずは名鉄豊田市駅へ向かい、猿投駅へ。

110404猿投駅
 いまはココが終点です。昔は西中金なるところまで行ったそうです。線路がそのまま残っていますので、終点なのに延長線がめちゃくちゃ長いです。

110404おいでんバス
 約30分待って来たのがこのバスです。可愛いバスですが、意外に乗降はありました。これが廃線跡を伝って西中金まで行き、その先の足助まで向かいます。

110404足助
 このバスを約45分乗車すると足助に到着します。バスの運転手に騙されて2つ手前で降ろされました(汗)それでも景色が良かったのでヨシとしましょう。

 この後、足助資料館で古文書の閲覧です。なんと皆済目録が揃っています。なので公用人の移り変わりがコレで解ります。これで見ると、山口広明は元治元年~慶応3年の間に鈴木家の公用人になったことが解ります。印鑑が「広明」と読めるので、これで山口喜間多→山口広明とする直接史料が出たことになります。なので山口家は御家人ではありません。100%幕臣鈴木家の家来と確定できました。

17:10、丁寧に辞去し、また2つ手前のバス停まで戻ります。ほとんどの土産店は閉店しています。そして本来の山峡たる寒気が私を襲います。バス停で待つと、本当は閉店してそうなお店に老婆がいる。頼んだら五平餅を注文することができました(笑)

110404五平餅
 これが身体を温めるのにとても役立ちました。するとバスが来ます。当初は猿投にする予定でしたが、愛知環状鉄道の四郷駅にも行くということでここで下車。約50分です。ちなみに乗客も猿投で降りないで四郷でした。駅舎は高架下に無理くり駅員がいるといった感じです。乗換えまでに10分ありましたが、ホームの寒いこと。高い建物が少ないから夕暮れのなか、見渡しは良いです。

18:37、電車が到着。岡崎に到着後、すぐに豊橋行きが参ります。豊橋で途中、新幹線を使う関係で切符を購入。掛川駅まで参ります。掛川行きは昔の擦り切れた座席の旧型ではなくロングシートの新型でした。時代です。これで掛川に20:55到着。考えてここから新幹線に乗ることに決め、21:02発のこだまに乗車…の予定が10分遅れに…三島の乗換えは大丈夫だろうか…(汗)
21:46、三島着。定時より2分遅れです。ここから在来線のホームが遠い!計画停電の影響で本数も少ないので必死で走りました。なんとか滑り込みセーフ!危ない危ない!

22:08、熱海到着後、すぐに東京行き最終電車が発車しました。駅ホームの自販機にチャイがあって助かりました。けっこう寒くなっています。今回は地獄の高崎線に懲りてグリーン車にしました。ちなみに風邪を引いたようで熱も出ています。なので一番寒くない1F席にしました。小田原までは問題がなかったのですが、小田原からパーサーが乗車すると通過するたびに気温が下がります。「寒い!」と文句を言うとグリーン車も空調を切ってるとか…なんでも始発と最終便のみ寒いときは暖房を入れるとか。おいおい、これは東京行きの最終便です。懇願すると2駅目あたりから入れてくれたようです。少なくても高崎線のように冷蔵庫電車ではありませんでした。

23:43、東京駅着。乗り換えた京浜東北線の方が暖かいのはご愛嬌でしょうか?その後、日暮里駅で京成線に乗り換えて0:15、町屋駅に到着。帰宅は0:30となりました。

 いやぁ、貧乏旅行は過酷でしたが成果はじゅうぶんありましたので良かったです。


よろしければクリックご御力お願いします

にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ









拍手[3回]

PR

26日
 久々に意を決して新潟市西潟区、旧巻町まで参りました。

6:27、乗り遅れて山手線で上野駅へ。上野駅から宇都宮線で大宮へ。

 大宮ですが、なにか寂れた雰囲気です。やはり震災の影響が如実に出ています。旧キヨスク(いまの名前覚えておりません)に牛乳がありません。でも加工乳はあったので購入。

7:18、長野新幹線で熊谷へ。なぜか扱いは長野新幹線です。7:30に到着し、7:34に追いついた高崎線に乗車。8:15に高崎着。

 高崎から先も震災の影響で本数が削減されています。乗車中、何度もJR貨物が通過していきました。東日本を支えるために頑張ってくれています。

8:27、水上行きに乗車。風で減速することも。確かに怖い陸橋を通ります。迫力はありますが、高所恐怖症な方はダメでしょうね。ちなみに私、上越線はいつも夜の通過なためこの陸橋を初めて見ました。

水上駅
9:34、少し遅れて水上駅に到着。吹雪です。高崎は晴れているのにこうも違うものかと驚きます(汗)吹雪にまみれながら反対側のホームの電車に乗り換えます。

9:47、長岡行きに乗車。しばらくトンネルを走り、そこを抜けたら一面銀世界&吹雪です。いくつもスキー場を見ますが営業していないのでせっかくの雪も無意味と化しています。私も景色に変化もないので「千葉の名灸」を20回分持参したので再推敲を。

11:47、しっかり2時間かかり長岡に到着。ここから接続の関係で再度上越新幹線で燕三条へ。もうここまで来るといままでの吹雪はなんとやら?雪の残骸もありません。

燕三条駅
 ここからは弥彦線に乗車。新幹線の駅から少し離れています。新八代駅(特急ではなく普通電車の方)を思い出しました。ここから吉田駅まで乗車します。吉田駅はホームの向かい側なので助かります。ここから越後線でようやく目的地の巻駅に到着です。

 巻の風景は昔はなにかで賑やかだった名残があります。夜の店がある場所はなにかの産業があった証拠です。駅の向かいにファミリーマートが。店内に入ると東京よりも悲惨な状況に。品物なさ過ぎます。物流の枯渇が窺えます。一方普通のスーパーはほぼ通常通りに牛乳も何種類もあります。

巻駅いこい
 時間は13:00になっていたので先に食事を。数店営業しておりましたが、この「いこい食堂」へ。中には無口な老人おひとりで営業しています。中に「鯛車ラーメン」なるものが。興味半分でソレを注文。

いこい鯛車ラーメン
 これが鯛車ラーメンです。鯛の形をした玉子焼きが入っています。味付けはありません。中華そばに玉子焼きは味が沁み込まず、なにか別々で食べている感覚です。でも中華そばは昔懐かしい味で問題はなく、チャーシューも2切れ付いて500円なら何も文句もありません。麺の量も普通以上に入ってます。東京のようにごちゃごちゃしていないので逆に好感が持てました。個人的に玉子焼きに鯛のほぐし身でも少し入ればB級グルメの仲間入りができると思います。

 食事も終わり、徒歩10分ほど歩くと郷土資料館です。

巻町郷土資料館
エッ…!?

 これが郷土資料館です。日本全国巡っていますが、たぶんここが一番日本最強でしょう。かすみがうら市郷土資料館がかすんで見えます。最初は合同庁舎かとも思いましたが単独で郷土資料館です。事務室へ挨拶し、かねてより来意は告げてありましたので2Fの資料収蔵庫で調査開始。メインは三根山藩史料だったのですが、中途の史料で市谷柳町の住人に関係する文書が。で、残念ながら三根山藩文書についてはメインとなる峯山有終団の史料が寄託されていなかったので残念な結果に。でも面白い記述も発見できたのである程度の成果はありました。

 なお、誤解されないように申しますが、屋上の展望台は老朽化のため昇れません。少し考えを変えて展望台が昇れればある意味名物になるのではないかと考える建物でした(みなさんこの建物でお分かりの通り、元消防署です)。

16:20、同館を辞去し、この資料館の目前にあるバスに乗車します。これが間違いのもとでした。このバスに乗車し、17:25、終点の新潟駅に到着。で、新潟からは17:57しか長岡行きの電車がなく、当初の予定通り行っていれば1本早い電車に乗れました。残念。

17:57、そのまま乗車し、19:18長岡着。食事しようと思ったら居酒屋だけで食事場所はなし。仕方がないので「さぼてん」で弁当を購入。車内でいただきました。19:57に越後中里行きに乗車。越後湯沢で下車なので乗り過ごさないようにアラームをSET。睡魔が襲っているのと乗り過ごしたら後戻りができません(汗)

21:11、越後湯沢着。下車してすぐに電車は出発。少々安堵。ここから新幹線で熊谷まで乗車します。さっそく新幹線口を通り待合室へ。でも…

寒い……

 外は吹雪なのに減灯は許せますが、暖房の効きが悪い……。思わず震えます。改札に聞くとすでに新幹線は入線してると聞いてさっそく乗車。車内はさすがにぬくぬくしてます。さっそく爆睡!!

 車内でコケて目覚め。ちょうど熊谷駅に到着とか。ここで降りて3分後の高崎線に乗車します。これがけっこうキツイ。なにせ節電のため暖房を切っています。熊谷は寒暖差の烈しい地域。ドアが強制的に開くため寒気は厳しく、かつ電車は金属で出来ていますので暖かくなるのも早いですが冷えるのも早い。車内は一種の冷蔵庫状態に!寒さに震えながら赤羽駅に到着。車内より暖かく感じました(汗)

 で、本数の少なくなっている京浜東北線に乗車。始発らしく。車内で待ちます。こちらは若干暖房が入っているようです。23:45ころ、田端駅に到着。ちょうど「千葉の名灸」も20回分ちょうど推敲が終わりました。ここまで来ると赤羽駅よりも気温が暖かく感じます。

 ここからスクーターでツタヤ経由で帰宅。2:00就寝。とにかく寒かった!!その一言です(汗)


よろしければクリックご御力お願いします

にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ









拍手[2回]


きょうは朝から静岡に出かけました。
 5:00前に家を出たときは降っていなかった雨ですが、8:52に清水駅へ降りてから降り出しました。さっそくレンタカーを借りて、行った場所は鉄舟寺。多賀上総介の墓所を探したかったのですが、急に豪雨となり断念。

 その後、静岡では御世話になっております前田匡一郎さん宅へ。幕臣関係の情報交換をさせていただいております。私と違うのは、そのたゆまぬ努力を30年以上続けており、この方がいなければ、多くの幕臣が闇の中にあったことでしょう。尊敬しております。

 ここで史料提供したり、またご教示をいただいたりする中、雨はやんだり降ったりと凄まじく、大変ななか、奥様の自家製つゆによる蕎麦をご馳走いただきました。いつもお世話になります。ありがとうございます。

 そして、雨が小止みになったので、いよいよ墓所へ向かいました。

 まずは蓮永寺です。

 ここには慶応4年1月の鳥羽戦争で敗戦し、江戸で抗戦派を援助した大久保主膳正墓所です。静岡で明治3年に亡くなっていました。現在は子孫はおろか、誰も墓参には来ていないようです。ひとつ例外ですが、釣洋一氏が最近、前田さんとともに寄ったそうです。例の京都イベントの前の話だそうです。これって凄いですよね。新選組研究家と威張ってる方のなかで、実際に現地踏査した方って、この釣さんくらいしか耳に入りません。
こうやって熱心な調査によって導かれるものってあると思います。私もこういった尊敬できる人物とは調和したいと思っております。そういったことから私は、前田さんを尊敬しています。

 で、実はここからが苦難でして……。

 先日発見した墓所の関係で、静岡の感応寺に向かいました。幸い雨がひどいなか、屋根のある車庫は助かりましたが、無縁はみんな一箇所にまとめてありました。それが完全に密着しており、人力では無理なので、見える部分だけ確認しました。たぶん、これかなぁ、と思うのがありましたが、これはこれからの課題です。

 次に行ったのが宝泰寺です。静岡駅前です。こんな一等地に墓所があるのですね。ここには平岡越中守の父、鐘之助の墓所があったはずなのですが、すでに整理されていたようです。ちなみにこの寺には、歴史墓コーナー、無縁墓コーナー、軍人墓コーナーになっておりました。その軍人墓コーナーの一角にはペットの犬専用の墓所が出来ており、「きっとこんどは猫専用ができますね……。」と言ってたら、その真後ろがソレでした(笑)

 なんとも言えない気持ちです(汗)

 でも、これだけは撤去されずに残りました。

 壮士之墓です。銚子で沈没した美賀保丸の遭難者の慰霊碑です。たぶんに空襲の被害によりやられてますが、なんとか保っています。唯一、嬉しい出会いでした。

 ここで前田さんを家まで送り、私も16:00の汽車で帰路につきました。

 でも、嵐でした~!(泣)前田さんには感謝に堪えません。ありがとうございました。


よろしければクリックご御力お願いします

にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ

拍手[0回]