忍者ブログQLOOKアクセス解析
「慶応四年新撰組近藤勇始末」、「慶応四年新撰組隊士伝」著者、あさくらゆうが書いているブログです。 *なお、画像の無断使用、本来の意図と関係ない部分をツギハギして論争に使用することを固くお断り申し上げます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


25日
9:00、起床。キツイ。

11:00、ようやく身体を騙して出発。キツイ。脂汗が…。

11:30、北千住駅に到着。やはり脂汗が。

12:00、九段下に到着。徒歩で身体がクラクラしながら出版社へ。

12:15、出版社に到着。見るに見かねて休憩させていただきました。少し歓談。

13:15、同所を辞去。普通にあるいて九段下駅に戻ります。ここから都営新宿線に乗って、大江戸線に乗り換えて都庁へ。新宿線のみ、大江戸線に乗り換える際、なんとか楽が出来ます。

13:55、都庁の会場着。ここで狩猟免許の更新講習があります。前回までは東京の各地で行ってきましたが、どうも地域でやると速く講習が終るのと、癒着の心配を懸念しているのでしょう、23区に関してはすべて都庁に統一されました。

 この講習が運転免許の更新講習の倍面白くない。理由は簡単で、教える側が面白い気分で講演せずに、マニュアル通りにテキストの朗読のみですから当然です。そうしないとノルマがこなせないらしく、2番手の方が気遣う場面は見られました。でも型通りでないと不快な気分となるのが石原軍団。地方ならではの気遣いが出せません。

 3番手にいたっては教える気もなければ朗読もできない、本日の一番長い時間となりました。もう疲労と睡魔に加えて精神的苦痛もともない、息苦しくなってきました。寝られるなら寝たいと、ここまで身体に痛みが走りました(汗)

 こんな感じで16:15まで拘束され、免許証を貰って、さっさと辞去しました。

 それと、マスコミのニュースにもなった尖閣諸島のポスターですが、都営地下鉄の駅に掲示されています。気になったので受付に聞きます。

私「いつから一般配布はしますか」
受「配布してません」
私「どうして?」
受「わかりません」
私「理由を教えろ」
受「都民の声に言ってください」
私「ふざけるな!」

 この問答が5分続き、怒りを覚える。石原都政ではこういうことがママあります。ザ・嫌がらせが浸透しています。ようやく担当が来て、

私「拙宅の店頭へポスターを貼りたいが一般にはいつ配布します?」
係「実は一般にも配布しています」
私「では何で受付で…」
係「部屋に貼る目的で…」
私「ナンでコレクションしなきゃならんの?」
係「どういう目的で?」
私「拙宅は店舗になっており、その店頭に貼ります」
係「ありがとうございます。それならすぐお持ちいたします♪」

 こんなやり取りでようやくポスターGET!受付に貰えたことを報告。たぶん私みたいに粘らなければポスターはもらえないでしょう。

 この後、値段は高いですが、大江戸線→TXで北千住へ。120円ぐらいプレミアにありますが、乗換えは楽です。

18:00、帰宅。さっそくポスターを掲示します。


 前段で述べましたが、コレクションするつもりはありませんので、店頭に貼っています。こうして日本国民が啓発できる機会があれば協力します。実は在日の中国人にいろいろ聞いてますが、尖閣諸島を中国領だと思っている中年以上の方はおりません。それだけ中国本土が歴史を作っているか、如実にわかります。

 この後、あまりに疲労と眠れない睡魔に襲われ2時間以上横臥。横臥しながら「ナニコレ珍百景」を鑑賞。岡本信人が登場してくれて嬉しかった。個人的には「ちぃ散歩」の後継者はこの人が良かったと思います。

21:00、ようやく身体が動くようになって、買い物後、ドラマ鑑賞。女優がキモい。骨見えすぎ(汗)

 その後、川崎さんから薦められたNHKの番組を予約して、22:30には就寝。どうやら精神的に疲れてよく眠れました。

人気ブログランキングへ
よろしければクリックご御力お願いします

にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ





拍手[3回]

PR

24日
 何時に起きたか忘れました。たぶん朝でしょう。

 そういえば、昨夜、帰宅した際、懸賞、というか、買ったら当たったものが届きました。


 コレです。なんと金のスプーンが当たりました!電柱じゃないですよ!金(メッキ)ですよ!

 実は、当たったのは事実ですが、送ってから何かの商品になるというもので、何が届くかはわからない訳です。このスプーン以外は大した商品ではない気がします…オイオイ。

 それなのに、一番高級品が当たって、おかげで寝て気分も良好でした(笑)

 もちろん朝から起きているので国会図書館へ行こうと画策。

14:00、押し売り、ならぬ「押し買い」現る。買うだけなら問題はありませんが、絶対におかしい。これはお金にならない商品を購入し、あとで「こんなクズを売りつけやがって!!」と、あとで恐喝する構図がアリアリです。

 母が呼んで一発で察知したため、110番通報する旨を通知してから、ひるまなかったため、問答無用で電話。

「ハイ、110番です」
と出たので。

「押し売り、イヤッ、押し買いです」
「どうなされましたか?」
「あ、逃げていきました」

 こんな具合に電話を切り、店舗の鍵を閉めて再来予防を。復讐されないよう予防です。たぶん兄貴分からシノギのノルマがあるでしょうし、それをネタにすることもできます。店舗でなければ家宅侵入になるので民暴対策として、ヤクザは大義名分がない限り素人には手を出しません。だって警察も頂上作戦を展開できますしね。

15:00、すったもんだも片付いて、コンビニ経由で国会図書館へ。意外に手間を取りましたが何とか。「福島民友」が面白いです。もう少し閲覧に時間がかかりますが。

 あとは仙石騒動関連ですね。商業を展開して財政再建する「重商主義」か、緊縮財政で財政再建する「緊縮主義」かで紛糾し、ついには幕府より減封され、その尾が実に40年も展開した事件です。簡単に概略を掴まなければなりません。なんとか勉強になりました。

 それと小浜市立図書館の目録。これも見て正解でした。着目する文書がいくつもあります。これは検討課題に挙げたいと思います。

19:00、閉館とともに辞去。

20:30、コンビニに寄ってから辞去。疲労からツタヤに寄る体力はありませんでした。

21:00、「TVなんでも鑑定団」を鑑賞。山内容堂と松平春嶽のコラボの書がニセモノと判定。確かに。ソンな暇はないでしょうね。

24:00ころ、ようやく就寝。

人気ブログランキングへ
よろしければクリックご御力お願いします

にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ





拍手[3回]


23日
5:00、起床。よく眠れました。やはり疲労ですね。睡眠薬を用いずに眠れることは良いことです。

7:00、昨日約束した手紙類を作成。

11:30、家を出発。

13:10、国文学研究所資料館に到着。本日は仙石家文書の通称「御用部屋日記」を徹底熟覧。

17:55、約6年分の日記を読破。簡単に言うと、天保10年1月から弘化2年2月まで。さすがに咽を潤すのも忘れていました。合計4時間半です(汗)

 面白かったのは、川崎家が仙石騒動に巻き込まれていたことです。今回の調査ではフトした盲点の発見は多きかったと思います。いつも思うのですが、不安を抱えたまま書くよりも徹底して追究したうえで書くことが精神的な不安を取り除き、大なる成果を挙げることと感じています。今回の事例は特に顕著だったと感じました。川崎家は江戸や京都へ子孫を留学に出しても不思議ではない素養があったことがはっきりしてきました。

18:05、遅れたバスに乗車。防災センターで下車。そこから徒歩10分以内にあるのがMAMMAです。

 きょうはご夫婦でいらして、本家の方も偶然見えました。もちろんプライベートのことは少しだけで、あとはいつもの食談義。この日はポークビーンズをいただきました。ここにいると野菜もしっかり採れて栄養状態が良くなります。


 今回はパイナップルゼリーでした。胃が弱くなって最近は忌避していましたが美味しくいただきました。忌避しているだけでパイナップルは大好きなのですが、酸にヤラれ、あとで生パインの場合はのたうち回り、半端ではない腹痛が襲います。さすがにアクは抜けていたようですが、胃が弱くなっていましたので、あとで胃薬を。

 この後、店も混みあってきたところで退散。時間は20:00を過ぎてました。

22:30、帰宅。帰りがけにツタヤに寄りましたが、歴史読本は翌日発売だったようでありませんでした。これは多分運命でしょう。見れる機会があったときに見るようにします。たぶん私にとって資するところはりませんので。

23:30、汗を落として就寝。半端ではなく疲れました(汗)

人気ブログランキングへ
よろしければクリックご御力お願いします

にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ





拍手[1回]


21日
8:30、起床。4:00に一度眼が覚めましたが、ドーピングパワーで乗り越えました(笑)

 昼過ぎ、どうも天気の具合がよくありません。なので遠出はやめて近場のみにて。

15:00ころ、荒川区立南千住図書館へ。このとき行政から電話をいただき、17:00までに帰宅する約束を。このとしょかんは「福島民友」が置かれています。それを読みつつ、少ないながら出石藩の史料に当たります。

16:00、コピーとツタヤで物色。購買意欲までは沸かず。帰りがけに町屋図書館へ行って角川地名辞典を借りてから帰宅。図書館では例のヤツらしき声が聞こえて不快。まだ窓口にいなくて助かりました。ココしか借りられないので借りてますが、返却は違う図書館へ返す予定です。

17:30、ようやくデータ送信完了。なにやら眠い、ツラい…(汗)

19:00、パソコン内のキーの裏のゴミ取り。約2年ぶりですが、ピンポン玉1個をひとまわり小さくしたようなものが出ました(汗)掃除後はキーに弾力が復活しました(大汗)

20:00、食事をレトルトカレーです。オリエンタルカレーですが、最近嵌ってます。なんか好きです。人参も入ってるし、野菜も採れます。さすがに当たり券は入っておりません(笑)

 あした会う方のための史料を用意して就寝。

22日
4:00、起床。きのうのことを忘れています。そして疲労も…。

9:00、パソコン内の作業を。貯まっているデータをCD-Rへ。1枚損傷していることにも気付き、慌てます。それでもCD-R3枚分を消費して80%のデータは移行完了。

12:00、家を出て、買い物。そして追加のコピー。最近は昨日のうちに史料を用意しないとヘマをやらかします(汗)今回も。でも、事前の用意で作業が楽なので助かります。

12:48、田端駅より電車に乗って石川町へ。快速なので少々速く、時間が早く感じられました。石川町駅も反対側の出口は何度も降りてますが、手前側ははじめてです。エレベーターとエスカレーターがって便利です。

14:00、待ち合わせの方々と合流。いろいろ為になるお話を賜りました。先祖を大事にされている方がいることこそ、歴史を知る手懸りとなります。意外に知る方の名前を多く散見しました。ただ、聞いていると自戒の部分も強く感じ、教えていただくことが非常に多く感じました。

 ただ、私の方は…寝不足というか、たぶん夏バテなのでしょう。頭の回転が悪く、名刺も渡さず、お話し中に相手の名前を間違うなど、恥ずかしいことばかり、こうした点を多く反省しました(汗)やはり初対面の方に対して無礼な部分があり、お詫び申上げます。

18:30、気がついたらコンな時間でした(笑)駅に行き、反対側に廻り、みどりの窓口へ。手前側に反して、コチラはバリアフリー感ゼロです。ようやく着いたのですが、前がつかえて時間をロス。喧々諤々、相談されてしまうとどうしようもありません。待つこと10分……。ようやく指定席券の変更完了。これでヒト安心。

20:00、帰宅。電車のなかでも睡魔が来たり、ダメだったりでダウン限界…(汗)やることを終えてから、早々と支度。

21:00、就寝。

人気ブログランキングへ
よろしければクリックご御力お願いします

にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ





拍手[3回]


20日
 昨夜に続き、ムセています。

 こんな状態では原稿も書けず、なんとか文献を読むのが精一杯です。それと母の体調不良でゴミ集めを自主的に。魚料理もあったから臭い。行かないといけません。

5:00、文献を読んでいる途中に疲れて休憩。

8:00、休憩ではなく就寝してました(汗)急いでゴミ出しを。ギリギリセーフ!危ない危ない(汗)

 そのまま起きていろいろと。

12:00、せっかく起きたのですから久々に東京都公文書館へ行こうと準備。

13:30、足立区立中央図書館経由で北千住へ。本を返します。

 今回は千代田線で表参道まで出て、ここから半蔵門線に乗り換えることに。そしたら後発の列車に抜かれることが判明。三軒茶屋で少し乗り換え待ちをしましたが、うら寂れています。映画で殺人のシーンとかで使えそうな雰囲気です。こう考えているうちに列車が到着し、二子玉川駅に到着。ここから上野毛駅へ。雨が降ってましたので徒歩ではなくバスで。目前にバス停があり、最寄のバス停から徒歩1分の距離に公文書館があります。

14:55、東京都公文書館着。久々の邂逅のあと、検索機械と睨めっこです。ここの係員は派遣の方々ですが、皆様愛嬌のある方々ですので、安心して作業ができます。

16:00、すったもんだの末にマイクロを出していただき、急いで取っ組み。探すと出るものもあります。話が繋がったものもあり、検索機械で見つけられなかったものが現物で見つけられたりと、こういうことが続きます。

16:58、ギリギリ終了(汗)間に合ってよかった。

17:00、閉館とともに同館を辞去。雨はあがってましたが、きわどい感じ。バスを待って乗車します。駅について改札を出たら降り出しました。危ない危ない…。

17:27、南栗橋行きに乗車。東急、地下鉄区間は鈍行ですが、乗換えなしで北千住へ着けます。

18:30ころ、北千住に到着。買い物後に帰宅。

 この時点でヘロヘロ。なにかしようにもヘロヘロで気力がありません。とりあえず文献は読破。

 そういえば、ついにやらかしましたねぇ、新選組検定。金で買収できたと思ったらコンなことをしでかしたのですね。そりゃ、利用して宣伝塔にこの方を仕立てあげて、人気を煽って、これだけ金をあげたのだから、このくらい問題はなかろう、とやっちゃったのでしょうね。見事にひっくり返されました。購入者にしてみれば詐欺ですよ。1本36,000円ですから、100人が購入すれば3,600,000円ですよ。限定とは書いてますが、●本とは書いてませんから、受注生産の可能性が高いわけです。新選組で金儲けし過ぎた天罰ですね。

23:30、睡眠薬でターボをつけて就寝。

人気ブログランキングへ
よろしければクリックご御力お願いします

にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ










拍手[2回]