忍者ブログQLOOKアクセス解析
「慶応四年新撰組近藤勇始末」、「慶応四年新撰組隊士伝」著者、あさくらゆうが書いているブログです。 *なお、画像の無断使用、本来の意図と関係ない部分をツギハギして論争に使用することを固くお断り申し上げます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


3日
16:30、起床。もうかなりズレています。

 先に郵便物を。国立公文書館から通知が。まだ間に合うので連絡。いつものように本館に送致願いをします。つくばに行けば来週見れるのですが、つくばはさすがに遠いです(汗)それに本館と違って見れるものが他にないことが起因しています。

 それから山本覚馬の事蹟を確認するため、書籍や史料を確認。さりげなく「世話集聞記」(国立公文書館内閣文庫所蔵)には大和屋襲撃を何レも長州者と相聞申候と書いてある記述を見つけました。この史料は当時書きとめたものを写本としているので、1次史料と呼んで良いでしょう。当時の会津藩若手グループの認識では長州藩だとしているので、とてもではないですが、壬生浪士組(まだこのときは新選組という職名はありません)でないことは確定したでしょう。だって、この筆者自体が芹澤、近藤ともに親しい間柄ですので、間違えようがありません。実際、その1週間後、筆者は新選組と行動をともにしています。

 なぜ、いきなり話題と関係ない話をするかというと、先月末の「歴恥読本」に続いて「歴恥人」、そして「歴恥街道」と、1ケ月に新選組特集が3連発続くからです。大和屋についてはコピペや代筆の帝王が携わったり、ロンダリングの王様、そして東スポ男の活躍が見れるからで、こうして史学上、論証できない、史料批判ができない構成で掲載され、それが3連発ですから、一種のサブリミナル効果のように読者にインチキを植え付けることになります。なんちゃって●●も登場する昨今ですから、この記事をもって警鐘を促したく思います。

19:00、あらかじめ連絡しておいた書籍を取りに行きます。京都守護職始末、全2巻です。おまけに歴史春秋社の「会津藩」も借りてみました。前者はなにも問題がなく、後者は作家さんの感想文が中心です。

 基本的に私の主義は「中立」を旨としていますが、読む本に中立性を著しく欠く、主観というようりは妄想に近い本は読まない、いや読めない状況にあります。なので小説に至っては拒否反応が出て読める環境にありません。なので歴史春秋社の本は読むことが出来ません(汗)

 最初に現代書館から出ているシリーズ藩物語「会津藩」もどちらかというと主観を感じる記述が目立ち、というかそれで帰結していまして、数ページで終りという始末。これでは殆ど参考になりません。

 なので、「京都守護職始末」を読むことに。コレ結構内容濃いです。もう何年読んでないだろう、というくらいに昔読んだ本ですが、もう一度上書きし直しです。著者は山川浩で、一時期、京都を離れてはいますが、多く当事者を知る方なので、主観は主観としてスルーしながら流れを掴むことが出来ます。

 今回はこの読書に耽り、夜が更けて参ります。

8:30、就寝。

人気ブログランキングへ
よろしければクリックご御力お願いします

にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ









拍手[4回]

PR

2日
15:00、起床。疲労満点。

 「梅ちゃん先生」鑑賞。神崎珠代が気になります(爆)木村さん、もし私だったらクビ!

 推敲直しを始める前に郵便物を取りにポストに。風が気持ち良いです。

 で……、ナニか口に入った(汗)

イタッ

 口のなかから急いで出します。正体は蟻!痛いはずです。急いでうがい&リステリン!運悪く口を閉じる寸前に入ったものだから噛んでしまったのです(汗)蟻というのは蟻酸というものを持ってまして、これが金属を溶かすくらいに強烈なものなのです(汗)おかげで数時間、口の痺れは取れませんでした。

 で、病院へ行くため17:20、家を出て病院へ。血液検査の結果、コレステロールの悪玉が半分に減ってました(笑)少し安心しました。頑張ってゼロにしないと!

18:30、ケーズデンキで相談。やはりパソコンのスペック、つまりメモリの量は国会図書館デジタルライブラリーに支障があることが判明。ノートパソコンを買うか、いただいたハードで作業する環境を整えるか思考中。どのみち今年中には買い換えます。

20:20、帰宅。推敲中。今回は慎重に慎重を重ねているせいか、時間がかかります。

21:00、ドラマ鑑賞。言い方悪いですが、現実にいたら無駄遣いの捜査員ですよね。所轄の言い分は正しいけれど、巡査部長が1階級上の警部補に怒鳴るのはアリか。

22:00、作業再開。もう推敲は3回を超えました。

23:00、4回目の推敲。ようやく少なくなりました。

2:00、ようやく納得できる域にまで達しました(汗)さすがに疲れました(汗)

 ここで来週会う予定の出版社対策としてファイルに続けて入れてみることにしました。もちろん推敲付きで。すると、記をつけていたつおりなのですが、継ぎ目や理論的な部分に不都合な点が見つかり修正を。これがけっこう時間がかかります。ついでに反故紙はメールの控えを印刷しますので無駄紙はありません。

7:00、出力完了(汗)数えたら96枚ありました。実際にはすでに150枚弱は書いている計算になります。最低でも50枚は超えるので、200枚は確実に突破いたします。とにかく疲れました。

7:10、休憩代わりにゴミ出し。

8:15、「梅ちゃん先生」を鑑賞後、就寝。

人気ブログランキングへ
よろしければクリックご御力お願いします

にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ





拍手[4回]


1日
14:00、起床。相変わらず推敲から始まります。そろそろ出石編を抜けたいと思っています。

 で、予約していた「梅ちゃん先生」鑑賞。見合いの話で、よくあるパターン。早い15分でした。

 一応、推敲と章分けに腐心。まぁ、出石だけで35枚はいってるからヨシとしよう。

 世はオリンピックで騒いでますが、さりげなく消費税法案の影がヒシヒシ迫っています。尖閣に20億出せる余裕があるなら消費税を先送りすれば?とか考えてしまいます。

 夜に入ってようやく出石編脱稿。疲れた……。

19:30、「なにコレ珍百景」鑑賞。記憶に残るもの薄し。カレー屋はおいしそうに見えませんでした。あとは気合を入れてる食堂ですか。噴出しているのがヤラセなのかどうか気になります。

20:00、ようやく会津藩山本家編に入ります。史料があったりなかったりといった感じです。

21:00、ドラマ鑑賞。お決まりのパターンをうまく交わしました。しかし、犯罪者役をする方がオタクっぽくて、たぶんあぁいう人に抱かれる女性っていなさそうな……。

22:00、原稿の執筆を再開。山本覚馬編前後編にかかります。ついでに八重までいこうと作業を。

2:00、粗原稿のさらに粗原稿が完成。推敲に時間がかかりそう……。

2:30、買い物。コンビニで悩んだあげく、さんらんぼゼリーを購入。

3:00、帰宅。さくらんぼゼリーを食事とする。

4:00、原稿の推敲完成…とともに、ベッドで作業してたので一気に睡魔が…。

 そのまま就寝(汗)

人気ブログランキングへ
よろしければクリックご御力お願いします

にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ





拍手[3回]


31日
14:30、起床。だんだんズレて参ります。

 さっそく推敲に入ります。一度眠っているため、リセットされた頭で見ると、やはり語彙の修正が必要になります。基本線は一緒ですが、若干細かいところを入れていきます。

17:00、推敲を終了。次の原稿に取り掛かる前にブログ記事作成を。約3日分たまっています。リアルタイムに書く習慣がありませんのでご理解賜りたいと思います。

19:00、原稿執筆を再開……しようとしたら睡魔(汗)そのまま就寝。

22:30、起床(汗)食事以外なにも出来ず。

 そういえば、FB友の木村さんから面白い雑誌が紹介されてました。これは絶対に墓マニア必見です。

 コレです。これなら有名人の墓のレプリカも容易に作れます。墓の触感も知ることができるでしょう(笑)

 なお、木村さんですが、コチラのページの管理人だったりします。その木村さんに一時問い合わせが何軒も来たそうです。何でも「歴恥読本」が全く根拠もなく、咸臨丸の乗組員を村上水軍の子孫と紹介したそうです(爆)で、木村さんもその雑誌の掲載を知らず、それでいて問い合わせには意味不明ながら対応されたそうです。誰が捏造したのか解りませんが、こうして雑誌が出ると、ある人の捏造で勝手にそうだと既成事実を作られてしまうことになります。

 まぁ、子孫、子孫と騒ぐなら、この方の子孫はどうでしょう。


 この方です。なんとノネコの子孫でいらっしゃいます。日暮里の元締でいらっしゃいますが、先祖は立派なノネコだったようで、その風格が現れております。日本では学術的にノネコヤマネコが存在します。ヤマネコは稀少動物で、絶滅品種の扱いで保護されています。ノネコは狩猟鳥獣ですが、食べても美味しくないので狩猟しません。ヤマネコは手足に水かきが付いているので、模様と関係なく判別できます。歴恥読本なら●姫寵愛のネコの子孫!!とか言うのではないでしょうか?

 まぁ、平成以降の新人物往来社の刊行物は東スポと同レベルと考えるのが正しいでしょう。見出しほど怪しいものはないということです。

1:30、ようやく原稿執筆を再開。出石編が佳境です。

6:00、粗原稿が完成!

7:00、そのまま疲労で就寝。

人気ブログランキングへ
よろしければクリックご御力お願いします

にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ





拍手[2回]


30日
12:45、起床。どんどん遅くなっています(汗)仕方のないことです。

14:00、掲載許可&閲覧許可の申請書を作成。けっこう手間取ります。画像を添付したいので、CD=Rを取り出し喧々諤々、ようやく2枚決めることが出来ました。当初は1枚のみで出版社任せにしていましたが、提出先でトラブルがあり、慎重にならざるを得ないからです。いやはや、疲れます。

16:30、電話を。予定が確定する形で動きます。それと連動する調査も行うため初動捜査も。親切な役所で好感を持ちました。

18:00、いったん中断し、整形外科へ。料金が3,500円!!いやはや…洒落になりません。まぁ、楽になったのだから仕方ありません。

20:00、ようやく封書にして投函。ついでにスーパーに寄って買い物。それにしても季節はずれの道路工事が多発しています。これは民主党政権だからですが、どうも面倒です。尖閣諸島についても20億で購入したいと打診したそうですが、その20億の原資ってナニ?と思います。その金を違うところへ使ったら?つくづく思います。すでに東京都には13億の金が集まっており、所有者も好意的なのですから、東京に任せていただきたいものです。

20:30、帰宅。ようやく心機一転、執筆に取り掛かります。

21:00、ドラマを鑑賞。半分くらいは聴いているだけで、原稿を進めます。内容は返しの返し、だけど結末はつまらなかったか。

0:00、一応粗原稿が完了。推敲を始めます。

 それにしても、今回はあまり手をつけていない範囲でしたので少々面倒でした。また、「仙石騒動」を原稿用紙5枚弱で収めますので、マニアックにならないように気をつけます。

6:00、ゴミ出しして就寝。

人気ブログランキングへ
よろしければクリックご御力お願いします

にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ









拍手[1回]