忍者ブログQLOOKアクセス解析
「慶応四年新撰組近藤勇始末」、「慶応四年新撰組隊士伝」著者、あさくらゆうが書いているブログです。 *なお、画像の無断使用、本来の意図と関係ない部分をツギハギして論争に使用することを固くお断り申し上げます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


19日
1:00、原稿を推敲。きょう中に終らせたいので念入りにします。

6:00、ある程度目処がつく。あともう少し。

7:00、ブログ記事の画像ファイル入れ。その合間にSDカードの画像の整理。いくつも兼用します。もちろん推敲も入ります。

8:00、「梅ちゃん先生」鑑賞。終了後、速攻で就寝。

15:30、起床。再度原稿の推敲。完成。次の章の粗原稿は半分出来ているので明日中に完成させよう。そうすれば、その次の章は出来ているので繋がり具合を確認するだけで終了です。

16:30、米沢市立図書館に連絡。到着確認を。当初は行く予定にしていなかった米沢市立図書館ですが、先日の史料があまりに影響を与えてしまったので、21日に再度行くことに決めました。これ以上出ると、かなりゲラ直しが発生しそうで怖い反面、詳細に描けることに嬉しさ半分の心境です。

17:50、家を出て日暮里へ。そこから電車で有楽町へ。

18:25、すでにみなさん集まっておられ、そのまま会津居酒屋よってがんしょへ。

 この会合は川崎さんを介して豊岡市の方と皆さんで懇談することを目的として集まりました。豊岡市の方は偶然出張もあり、この懇談が成立いたしました。今回はいろいろな案を
お話し、かなり場が盛り上がりました。まるで初対面ではないくらいの状況で、食事も美味しいし、本当に川崎さまに感謝です。

 まぁ、内容は具現化されたら話しすることもあるでしょう。でも面白いゾクゾクする話になりました。ちなみに豊岡市から地元産のわかめをいただきました(笑)豊岡市では他方向でも協力しており、本気度がじゅうぶん伝わってきております。本当に楽しみです。

23:00、同所を辞去し、スーパーで買い物後、帰宅。

 留守中の埋め記事を。ニートの時間が増えたため、ブログ記事の内容が充実しません(汗)

 こうして夜は更けてまいります。
人気ブログランキングへ
よろしければクリックご御力お願いします

にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ





拍手[2回]

PR

17日
13:00、起床。疲労してましたから、よく眠りました(汗)

15:00、パソコンのデータを整理するため、印刷。いくつもありましたので時間がかかります。ついでに読み込みます。この史料はポイントに重要な記述が存在します。遺体埋葬問題についても簗瀬家文書の裏側を垣間見た気がします。

17:00、申請書類やお礼の手紙を認めます。休日ですがやることは結構あります(汗)

19:00、新選組茨城玉造隊の方よりお礼の電話。みなさん楽しんで旨報告。

20:00、郵便の投函を兼ねて買出し。

21:00、少し雨に濡れて帰宅。ここから次章へ向けた執筆の疑問点を解消するために各種参考文献になるうる書籍、史料を読みまくります。

18日
3:00ころ、ある程度読破。疲労。でもまだ不満です。

4:00、東大史料編纂所維新史料DBより必要なものを抽出。拙パソコンは時間がかかります。

7:00、一応、満足して終了。一体十数件の文献は読んだでしょう。気になったのは天候です。なぜかマチマチだったりするので、一番多い証言を採りました。意外に会津戦争中、天候のことに触れていないものが多く感じました。コレって重要で、会津籠城戦って、会津側は雨中は火器使用率が落ちるわけです。最後には火縄銃ですので、火縄が使えなくなります。こうしたことが意外に指摘された文章が少なく感じました。唯一、最近のものでは「幕末の大風」(山形紘著)を一部参考にしました。

8:00、「梅ちゃん先生」鑑賞。ヒロシです♪実はこのころ観てないのですよね。だって世良公則が出る直前から観だしてるので(笑)

8:30、就寝。

15:00、何度か電話で起きましたが最終的に起床。頭は重いのですが、それを上回る執筆意欲にかられています。

19:00、粗原稿を執筆している際、1本の章を分割することに。やはり会津戦争は濃くしたくなりました。そして新たな材料も入ってるので少し原稿が増えます。

20:00、いくつか電話。プレス関係から良好との連絡。行政からの依頼もクリアできそう。それとお礼の電話。

21:00、「なんでも鑑定団」鑑賞。特に思いはなし。

22:00、メールのやり取り。お願いしていた添付ファイルが届いたので行政へ転送等。

23:00、行政への申請用紙を作成。

 こうして夜は更けてまいります。

人気ブログランキングへ
よろしければクリックご御力お願いします

にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ





拍手[4回]


16日
6:30、起床。準備。単なるイベント参加なので軽装で良いのが助かります。

8:04、北千住発。一応8:08までは間に合うことを確認。松戸駅でいったん下車。途中下車すると50円くらい安くなります。ここで特急券を購入。


8:20、スーパーひたちで土浦へ。はじめて新車両に乗車しましたが、自由席なのに各席にヘッドレストとコンセントがあるのは驚きました。やはり時代は進化しています。

8:49、土浦駅に到着。改札に行くと、今回の案内人、篠本圭司さんがいらっしゃいます。ご苦労さまです。


9:05、同駅を出発。今回は多くの仲間とともにこの無料バスに乗車しています。今回の旅には今戸新撰組さまも同乗しています。

9:30ころ、ふれあいランドに到着。トイレタイムを経て、10:00過ぎに同所を出発。


10:20ころ、法眼寺に到着。ここで旧知の方と挨拶を交わします。

10:30ころ、芹澤鴨、お梅、平間重助の追善供養。


11:00ころ、法眼寺周辺の史跡めぐり。初めての方も多く、みなさん興味をもって聞いてました。帰りにさわや商店へ寄って、一服。画像は今回の案内人、篠本さんと芹澤邸を管理している小曾根さん。

12:00ころ、バスに乗って再度ふれあいランドに。玉水苑が閉館しているため、みんなで行方バーガーを買いに券を購入すると、今回はスタッフがお弁当を用意していただけました。ありがとうございます。結局、このフライングが好転しました。

13:00ころ、史跡めぐり隊を乗せてバスが出発。ひさびさに羽生の万福寺に参りました。「平清盛」の影響か、同寺にある平重盛の墓碑が光ってました(笑)


 ここでけっこうな雨に見舞われまして、気分は羅生門のオープニング状態に。そしたらみんなでナンとアリジゴク探しに(汗)クネクネもいるし、私は最悪です。

 でも、怖いもの見たさも手伝い、生まれてはじめてアリジゴクを見ました。なんかシラミを大きくしたような感じです。

 ともあれ、ようやく小降りになったので、今度は与沢の手接神社へ。ここでは青大将がニョロニョロと……またまた皆さん夢中になりまして、もう史跡より自然観察に夢中です(笑)


14:30、ころ、茨城空港へ。またまた皆さん飛行機にワラワラしまして…。かくいう私は友人たちと小美玉プリンをいただきました。いや、もう濃厚ですね。500円の価値を感じました。


15:20、再度ふれあいランドへ。ここで行方バーガーをいただくために参りました。そしたらやはり売り切れ……。そう、アクシデントで予約していたため、食べることが出来たのです。みんなでうま~♪してました。

 そうしてたら芝居が終ってしまい、残念ながら観ることはできませんでした。次回に期待します。

16:30過ぎ、バスに乗車して土浦駅へ。少しまったり。

17:28、鈍行列車に乗車。ずっと幕末談義。


19:00ころ、北千住着。ここでパンを購入後、駐輪場からスクーターを。通りがかりに挨拶をいただいたのでまたたび攻撃を。

19:30、帰宅。汗を落として睡眠不足と疲労も手伝い21:00には就寝。

人気ブログランキングへ
よろしければクリックご御力お願いします

にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ









拍手[4回]


14日
11:00、起床。腹痛の後遺症から、お腹の調子がイマイチ。

12:00、画像データの整理。ともかく1日2GBを減らすようにしたいと思います。

14:00、出版社に連絡。関係者の本贈呈について。

 それにしても身体がダルい…。寝て起きての作業を繰り返します。

17:00、家を出て、CD-R等を購入。いまのままではビンテージパソコンが悲鳴をあげています(汗)

21:00、寝て起きての繰り返しですが、ようやくデータの移動作業を開始します。

22:00、データの確認のため、中身も見ますが、そしたら面白すぎる記述を発見!面白過ぎて知人に連絡。

23:00、データの移行を再開。

15日
2:00、いったん終了。4GBを2GBまで移行を終了できました。用件が終れば1GB減るので実質1GBです。

 その後、座ってられなくなり横臥。

4:00、根性で知人にデータを送る。プロバイダに連絡して初めて多くの添付ファイルを送りました。

 その後、速攻で就寝。

10:30、知人に連絡。無事にメールが届いたことを確認。

12:00、豊岡から私信。良い方向に進むことを願っています。

15:00、米沢市に連絡。少々不通。少し長引く。その後、会津図書館にも連絡。こちらは機敏で、すぐに連絡をいただきました。

16:30、町屋図書館へ。角川地名辞典を借りられるのがココだけですので。

17:30、帰宅。パソコンのデータを整理する目的で紙媒体に出力。けっこうあるので今度はプリンタが悲鳴を。

22:00、単著の執筆を再開。

2:00、就寝。
人気ブログランキングへ
よろしければクリックご御力お願いします

にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ





拍手[4回]


13日
10:00、起床。ようやくゲラに終わりが告げられそうです。

11:00、2月の講演について企画書を拝見。若干修正して了承する。その後、電話。別件の共著の件。了承する。

12:00、もう1枚のSDカードのデータをパソコンに。

13:00、家を出発。北千住に停めて地下鉄と東急を乗り継いで二子玉川園経由、上野毛へ。

15:00、東京都公文書館に到着。いつものメンバーに挨拶をして検索&閲覧。一歩踏み込んだところまではいきませんでしたが、予想通りのものはありました。しかし渡航記録と公文書の生年が一致してないじゃん!やはり確認して正解です。

15:50、同所を辞去。バス停に行きます。そしたら来ないのなんの……着たのは16:10。本来ならここから3分もあれば着く予定の二子玉川ですが、なにせ歩行者優先に走行され、いくらなんでも追い抜いた歩行者を待って優先して通行させるのって意味あるの?と思いつつ、16:16に終点に到着。

16:21、鈍行で表参道へ。こうときに限って鈍行の連続です(汗)

16:45、待ち合わせ場所へ。遅れたことをお詫びしつつ、お話を伺います。

17:20、全員揃いませんでしたが、表紙デザインを拝見いたしました。面白いデザインです。話を聞くほどに深みがあって気に入りました。そして原稿の構想を語ります。

19:00、この後、場所を変えて近所の広島風お好み焼き屋で食事。ご馳走いただきありがとうございます。

 この談話中、振り返ってみれば、まだ半年の交友の川崎さんの展開があまりにも濃く進んでいることに何かの縁を感じました。決して個人の強引な進行ではなく、運と縁との交錯があり、この素晴らしい結果を生んでいます。まだまだ途上なので、年末になって振り返るときが楽しみです。

 その代わり、私に対するプレッシャーも相当なものです。現在「戊辰戦争編」を脱稿し、いよいよ「会津戦争編」に入ります。ここが終ればかねて執筆していた部分とドッキングします。スピードはかなり早まります。

21:00、同所を辞去。みなさまと別れ、千代田線に乗車。疲労と潰瘍性大腸炎の後遺症でベストな体調ではないので、申し訳ありませんが、妊婦風の方が席の前にいても譲ることはできませんでした。こういうとき、たいてい隣の方は居眠りが始まります。

22:00、帰宅。いろいろバタバタ。

23:00、飲み込んだデータをCD-Rへ移す作業を。

2:00、就寝。
人気ブログランキングへ
よろしければクリックご御力お願いします

にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ





拍手[3回]