×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
29日
8:00起床。いつものパン食。
朝から昼にかけてはこの雨も手伝いなんかお腹の調子が悪し。
13:00、家を出発。15:00の朝涼忌に参加するためです。14:20前後に池袋駅からのバスで間に合うと踏んだのですがコレが大間違い。
まず、先に寄る予定の薬局で想像より15分程度のロス。その後、ホームセンターはスムース。しかし、なんだかんだで図書館に着いたのが14:00、やばし!ここで問題が!
雨に打たれた手は乾燥すると異常に水分を奪われるらしく、コピー機のタッチパネルがうまく機能しません。そのためミスプリが2枚発生。返金を求めたらお客様のせいだと言い張り、返金しない。この時点でおかしい。ほかの図書館なら普通に返金されるケースだ。第一20円だし…。
そして上司に相談すると待たされること10分、係長とそれに順じた係員も出てきて、なんと私が無断で事務スペースへ侵入していることになっている!
ちょっと待て!コピーの返金求めてるだけで何故そんなことに!というか、まず防犯カメラが設置されているであろうから見てみろ!と言いたい。まず私はカッパを着用のままで乾燥しているから歩くたびにガサガサして内部に侵入すればすぐにほかの事務員が気づく。別に10分待たされたからといって遅いと文句も言っていない。
けっきょくその疑いが晴れることなく笑顔ですみませんとせせら笑う係長。この態度にキレる。そして20円のコピー代を「返してやるからありがたく思え♪」の態度にキレる。
これでけっきょく40分以上のロスに!!
怒りはそのままに北千住の駐輪場へ急ぎ、駅からJRで日暮里乗換えで池袋に。
ここでバスの停留所探しですが、江古田2丁目行きだけ特殊な場所にあることが判明!これでもまた15分以上のロスに。
で、16:20、無事に貞源寺へ到着。今年から案内の看板が増えて解りやすくなりました。ちなみにバス停から本当に近くて助かります。豪雨でも耐えられる距離です。
もちろんこんな時間ですから法要や演武は終了しておりました(汗)懇親会場へ入る前に伊庭家墓所と寺本堂を拝んだ後に会場の寺務所へ。すると知人の方に遭遇。昨年の連絡一件があり、一瞬目を疑いましたが本人でした。懐かしく挨拶を交し、その方がいたおかげで流れが吸スムースに進み、ずぅずぅしくも懇親会のみ参加へ。
懇親会といえば2000円しか払っていないのですからつまみ少々と飲み物と思っていたらトンデモない!キャビアはあるわ、ローストビーフ、カレーピラフもしっかりしたものを用いている!なんか格安の食事会に紛れ込んだように恐縮しいりです。でも、この時点で足立区で起きたモヤモヤは吹っ飛びました(あとで余韻はきましたが)。
なぜかモーゼの話も出ました。まぁ、それはさておき、今回は心形刀流の文久2年の序目録が展示されておりました。目録でもしっかり書かれているところが古流なんですよね。北辰一刀流なんかはさらっとしたものです。
で、懇親会中、主催に関係する永野さんとお話を。ご自身で刊行されている冊子にまず驚きます。これはかなり費用と足を使わなければ揃わない内容のものばかりです。その結晶があの冊子に盛り込まれています。これは感動ものです。個人的には文久元年佐原騒動で幕府代官として当事者だった佐々木道太郎が心形刀流の免許者だったらしいことです。甲斐代官時代に学問だけでなく剣術も教えていたのには驚きました。坪内主馬も似たようなことをしていたので同様事例なのかと考えさせられてしまいました。勉強になりましたことを御礼申し上げます。
18:40ころ、散会となり、バス停へ行くと1~2分で帰りのバスが。これで終点の池袋駅へ。なお、もし来年の朝涼忌で次回このバスを使うなら、行きは目白駅から乗車することをお勧めします。乗り口が簡便です。これを知っていたら15分短縮できました(笑)
20:30、帰宅。途中、体調不良で杖が必須なこともあり、21:00のJINを観ながら休養。
22:00、「千葉の名灸」に出てくる「維新土佐歴史」の話について国会図書館近代デジタルライブラリーで検証。これは土佐側では周布一件とあり、長州側では大森事件として扱っています。しかし、「維新土佐歴史」にある坂本龍馬が絡むのは納得できません。なにしろ公式に絡めば脱藩者ですので捕縛対象となります。なのでほかの部分で傍証を取るしかありません。なんか武市半平太が山内容堂を説得した件もなんか違和感があり、たぶん土佐藩の重役間で解決したのでしょう。これがため、周布政之助は一時麻田公輔と変名することになります。
こんな調査を終え、1:00就寝。中途半端に寒くて寝つきが悪かったようです。
よろしければクリックご御力お願いします
8:00起床。いつものパン食。
朝から昼にかけてはこの雨も手伝いなんかお腹の調子が悪し。
13:00、家を出発。15:00の朝涼忌に参加するためです。14:20前後に池袋駅からのバスで間に合うと踏んだのですがコレが大間違い。
まず、先に寄る予定の薬局で想像より15分程度のロス。その後、ホームセンターはスムース。しかし、なんだかんだで図書館に着いたのが14:00、やばし!ここで問題が!
雨に打たれた手は乾燥すると異常に水分を奪われるらしく、コピー機のタッチパネルがうまく機能しません。そのためミスプリが2枚発生。返金を求めたらお客様のせいだと言い張り、返金しない。この時点でおかしい。ほかの図書館なら普通に返金されるケースだ。第一20円だし…。
そして上司に相談すると待たされること10分、係長とそれに順じた係員も出てきて、なんと私が無断で事務スペースへ侵入していることになっている!
ちょっと待て!コピーの返金求めてるだけで何故そんなことに!というか、まず防犯カメラが設置されているであろうから見てみろ!と言いたい。まず私はカッパを着用のままで乾燥しているから歩くたびにガサガサして内部に侵入すればすぐにほかの事務員が気づく。別に10分待たされたからといって遅いと文句も言っていない。
けっきょくその疑いが晴れることなく笑顔ですみませんとせせら笑う係長。この態度にキレる。そして20円のコピー代を「返してやるからありがたく思え♪」の態度にキレる。
これでけっきょく40分以上のロスに!!
怒りはそのままに北千住の駐輪場へ急ぎ、駅からJRで日暮里乗換えで池袋に。
ここでバスの停留所探しですが、江古田2丁目行きだけ特殊な場所にあることが判明!これでもまた15分以上のロスに。
で、16:20、無事に貞源寺へ到着。今年から案内の看板が増えて解りやすくなりました。ちなみにバス停から本当に近くて助かります。豪雨でも耐えられる距離です。
もちろんこんな時間ですから法要や演武は終了しておりました(汗)懇親会場へ入る前に伊庭家墓所と寺本堂を拝んだ後に会場の寺務所へ。すると知人の方に遭遇。昨年の連絡一件があり、一瞬目を疑いましたが本人でした。懐かしく挨拶を交し、その方がいたおかげで流れが吸スムースに進み、ずぅずぅしくも懇親会のみ参加へ。
懇親会といえば2000円しか払っていないのですからつまみ少々と飲み物と思っていたらトンデモない!キャビアはあるわ、ローストビーフ、カレーピラフもしっかりしたものを用いている!なんか格安の食事会に紛れ込んだように恐縮しいりです。でも、この時点で足立区で起きたモヤモヤは吹っ飛びました(あとで余韻はきましたが)。
なぜかモーゼの話も出ました。まぁ、それはさておき、今回は心形刀流の文久2年の序目録が展示されておりました。目録でもしっかり書かれているところが古流なんですよね。北辰一刀流なんかはさらっとしたものです。
で、懇親会中、主催に関係する永野さんとお話を。ご自身で刊行されている冊子にまず驚きます。これはかなり費用と足を使わなければ揃わない内容のものばかりです。その結晶があの冊子に盛り込まれています。これは感動ものです。個人的には文久元年佐原騒動で幕府代官として当事者だった佐々木道太郎が心形刀流の免許者だったらしいことです。甲斐代官時代に学問だけでなく剣術も教えていたのには驚きました。坪内主馬も似たようなことをしていたので同様事例なのかと考えさせられてしまいました。勉強になりましたことを御礼申し上げます。
18:40ころ、散会となり、バス停へ行くと1~2分で帰りのバスが。これで終点の池袋駅へ。なお、もし来年の朝涼忌で次回このバスを使うなら、行きは目白駅から乗車することをお勧めします。乗り口が簡便です。これを知っていたら15分短縮できました(笑)
20:30、帰宅。途中、体調不良で杖が必須なこともあり、21:00のJINを観ながら休養。
22:00、「千葉の名灸」に出てくる「維新土佐歴史」の話について国会図書館近代デジタルライブラリーで検証。これは土佐側では周布一件とあり、長州側では大森事件として扱っています。しかし、「維新土佐歴史」にある坂本龍馬が絡むのは納得できません。なにしろ公式に絡めば脱藩者ですので捕縛対象となります。なのでほかの部分で傍証を取るしかありません。なんか武市半平太が山内容堂を説得した件もなんか違和感があり、たぶん土佐藩の重役間で解決したのでしょう。これがため、周布政之助は一時麻田公輔と変名することになります。
こんな調査を終え、1:00就寝。中途半端に寒くて寝つきが悪かったようです。
よろしければクリックご御力お願いします
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック